【重要なお知らせ】[2024年11月1日(金)新規OPEN!]こちら買取本舗 岐阜長良店

ルイヴィトンの偽物と本物を見分けるポイント!購入前に注意するべき着眼点は?

ルイヴィトンといえば、誰もが知る人気ブランド。

せっかく購入したのに、偽物だと分かったらがっかりしますよね。

そこで、今回は本物を見分けるためのポイントを紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。

ルイヴィトンを見分けるポイント(1)シリアルナンバー

偽物と本物を見分ける際に、役に立つのがシリアルナンバーです。

ルイヴィトンのバッグや財布には、製造番号が刻印されています。

このナンバーを確認するだけでも、偽物か本物かをおおよそ見分けることが可能です。

シリアルナンバーで確認するべきポイントは、主に以下の3つです。

(1)数字やアルファベットの並び・数

(2)フォント

(3)刻印の深さ

本物のシリアルナンバーの特徴

ルイヴィトンのシリアルナンバーは、ほとんどの場合規則的に並んでいます。

基本的な並びは製造国のアルファベット2文字+製造年月日を現わす4桁の数字で構成されているのが特徴です。

確認の際、アルファベットや数字のフォントの形に注意が必要になります。

本物は刻印の深さが均一で、数字やアルファベットも綺麗な配置だとされています。

偽物のシリアルナンバーによくある特徴

偽物のシリアルナンバーによくありがちな特徴は、アルファベットの数がひとつしかなかったり、数字が5桁以上になっていることが多いです。

さらに、使用されているフォントが雑だったりします。

ここで注意が必要なのは、ルイヴィトンのオーダーメイド製品。これは例外で、アルファベット3つ+数字となっています。

ルイヴィトンを見分けるポイント(2)ルイヴィトンのロゴ

ブランドの顔と言ってもいいロゴも、真贋を見極めるうえで重要なポイントとなります。

ルイヴィトンのロゴを見分ける際に注目すべきポイントは以下の通りです。

(1)アルファベット『O』の文字

(2)フォント

(3)刻印がしっかりと押されているか

(4)ロゴの歪みがないか

(5)ロゴが縫い目と重なっているか

本物のロゴは基本的に綺麗に一直線で整列されているのに対して、偽物は雑で隣の文字とくっついたりつぶれたりしていることが多いです。

さらに決定的な違いは、ロゴが縫い目と重なっていることです。

本物はロゴの配置バランスがしっかりしているので、縫い目が重なることはほぼありません。

また、本物はスペルのアルファベット『O』の文字が、丸みを帯びているため特徴的です。

シリアルナンバーと合わせて、ロゴも比較的簡単な偽物と区別する手段になります。

ルイヴィトンを見分けるポイント(3)モノグラム

ルイヴィトンと言えば、「L」と「V」を組み合わせたデザインに、花や星を模した模様をあしらったモノグラムが有名です。

デザインとしても人気が高く、偽物も多く出回っているのが実情です。

ただし、ルイヴィトンのモノグラムの特徴をよく観察すると、本物と偽物を見極めることができます。

ポイントは以下の2点です。

(1)モノグラムが全体的に緑色でマークが濃くないか

(2)ロゴやマークの配置

ルイヴィトンのイニシャル「LとV」に、星と花を組み合わせています。

本物は、これらのロゴを均等に配置しているのが特徴です。

偽物はまばらに配置されていることがあります。

さらに、偽物は本物に比べて全体的に緑色をしていて、マークが濃いことがあるのがポイントです。

ルイヴィトンを見分けるポイント(4)ボタンやファスナー

ルイヴィトンのボタンやファスナーも、真贋を見極めるための判断材料となります。

以下の3つが主なチェックポイントです。

(1)Vの文字

(2)ボタンの先端とへこみ

(3)メッキや磨きのムラ

ルイヴィトンの偽物は、使用されている素材が全体的に粗雑な印象を与えることが多いです。

たとえば、本物のボタンでは、突起部分の先端は基本的に三角形ですが、偽物では丸みを帯びていることがあります。

また、ボタンのへこみ部分にある2本の棒の位置が異なっている場合もあります。

本物の場合、この2本の棒は「LOUIS」の「O」と「I」、そして「VUITTON」の「U」と「O」の位置を結んでいます。

他にも、ファスナーに刻印されているLVの文字に注意が必要です。

本物はVの文字の左右で太さが異なりますが、偽物は左右の太さが同じであることがあります。

ボタンやファスナーも、本物はしっかりと磨きやメッキが細部まで施されてるのに対して、偽物はムラがある場合があります。

ルイヴィトンを見分けるポイント(5)縫い目

ルイヴィトンの製品を見分ける際、縫い目にも重要なポイントがあります。

(1)縫い目の間隔

(2)糸の太さ

ルイヴィトンの品物は、長く使えるようにするため縫製にもこだわっています。

そのため、本物と偽物の縫い目を見るだけでも一目瞭然です。

基本的に本物の縫い目の間隔は均一で、縫い幅も均等になっています。

糸は太いものを使用しており、ほつれにくくなっているのが特徴です。

それに比べて偽物は、明らかに素人がミシンで縫ったかのような見た目をしていることがあります。

使用している糸も細く、いかに安いコストで仕上げようとしたかわかるほどです。

ルイヴィトンを見分けるポイント(6)接着剤

接着剤の特徴からルイヴィトンの本物か偽物かを見極める方法もあります。

以下の2つのポイントをチェックしましょう。

(1)臭い

(2)接着剤がはみ出してないか

ルイヴィトンの本物かを見極めるうえで意外と有効な手段が『臭いを嗅ぐこと』です。

本物に比べて偽物は、手間をかけず仕上げるために、接着剤を多用していることがあります。

そのため品物の臭いを嗅ぐと、接着剤特有の臭いがすることがあるのです。

さらに、偽物では接着剤がはみ出していることがよくあります。

丁寧に作られた本物の製品では、接着剤が見えることはほとんどありませんが、偽物では仕上げが粗く、接着剤が表面に漏れ出していることが多いです。

まとめ

ルイヴィトンの偽物は、年々クォリティが上がってきているため、素人の目で判断するのがますます難しくなっています。

そのため、明らかに定価よりも安い価格で販売されている商品や、信頼性の低い販売サイトからは購入しないようにしましょう。

今回紹介した見極めるポイントを参考にして、偽物を回避し、正規のルイヴィトン製品を手に入れるために役立ててみてください。

ブランドの買取は高価買取専門店『こちら買取本舗』へ

ルイヴィトンの偽物と本物を見分けるポイントについてお話をしましたがいかがでしたでしょうか。

こちら買取本舗ではブランド品を高価買取しております。

大切に使っているからこそ、価値が気になる…そんなブランド小物は高価買取のこちら買取本舗までお持ちください。

関連記事はこちら

よくあるご質問 Q&A

  • 地元の方を採用しているので、気軽に世間話ができる、敷居の低いお店です。
    安心してお買取の相談にいらしていただけます。エコ・慈善活動にも取り組んでおり、売上の一部はアフリカの子供たちの支援団体へ寄付させていただいております。

  • お買取りしましたお品物をリサイクル商品としてまた販売するだけではなく、壊れた貴金属は一度溶かし、不純物を取り除いてまた新しく貴金属として生まれ変わらせることができるのです。
    ですから、欠損している貴金属も喜んでお買取りしております。

  • はい、もちろん可能です。
    必ずお売りくださる必要はございません。
    今お持ちの貴金属類の価値がお知りになりたい、という方も是非お越しください。
    その場で査定・結果のご連絡をいたします。
    お品物はそのままお持ち帰りください。
    査定料も、もちろんいただきません。
    (切手のみ査定にお時間がかかってしまう為、ご対応できません。ご了承ください。)

  • 手数料は無料です。
    お見積りだけのご依頼も承っております。
    お見積りも、もちろん無料です。

  • 法律で定められているため、必ず身分証明をご提示していただいております。
    お忘れの場合は、ご対応出来ない場合がございますので、必ずお持ちくださいますようお願いいたします。
    身分証明は古物営業法で定められた署名文書及び身分確認書類として使用いたします。
    その他の目的には一切使用いたしません。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

  • 身分証明書は、運転免許証や保険証、パスポート、住民票・住民基本台帳カード(写真付のものに限る)のいずれかをお持ちください。
    住民票につきましてはコピーは不可となり、また発行から3ヶ月以内のもののみとさせていただきます。
    社員証・公共料金の明細書などは不可となりますのでご了承ください。