買取店が貴金属の偽物を見分けるポイントを徹底解説!

資産価値が高いアクセサリーの代表・喜平ネックレスとは

買取店を利用するお客さまは、少しでも高く買取してもらいたいという気持ちの方がほとんどだと思います。
貴金属には、金、プラチナ、シルバーがあり、高価買取を行ってもらえるのは金やプラチナ製品です。そのため、金やプラチナ製品には、メッキや偽物などが豊富にあります。そこで今回は、貴金属の偽物の見分け方を紹介します。買取店でどのような査定をやっているかわかりますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

貴金属の見分け方1:刻印の確認

貴金属の偽物を見極めるうえで、大事になってくるのが刻印が有るか無いかです。刻印によって、貴金属が何でできているかを目視で確認することが出来ます。例えば、金でできている貴金属の多くは、金の純度を現わす単位「カラット(karat)」のKをとってK24やK18、K14などと記載されています。
通常K24やK18と数字の前にKが来ることが多いですが、24Kや18Kのように数字の後にKが付くものもあります。この違いがわかりますでしょうか?

例えば、K18と呼ばれる18金の貴金属は金の含有率が75%の品物で、数字の前にKがある多くの製品は日本で作られています。
ところが、数字の後にあるKの品物は海外の製品に多くあり、同じ18金の貴金属でも金の含有率が極端に少ないことが多いです。
そのため、買取店では金の品位を落として、18金でも14金や10金扱いとして買取を行う可能性があります。
ちなみに「750」や「585」という数字だけの表記も海外製品にはあり、こちらは含有率で表記されている物です。

余談にはなりますが、プラチナ製品もPt900やPt825などが一般的表記ですが、一昔前のものには「PM」や「Pm」の刻印があり、こちらも含有率が少ないものになっています。知っておくと便利なメッキの刻印はGP、GF、GS、GEP、HGE、GR、RGP、M/1M/3M/5M、1/10などがあります。

貴金属の見分け方2:磁石

自宅でも簡単に貴金属を見分ける方法として、磁石を近づける方法があります。これは、金やプラチナ、銀などは磁石につかない性質があるからです。
しかし、稀に銅や鉄を原料としているもののなかにも磁石が付かなかったり、磁気を帯びた貴金属は磁石についてしまうことがあります。
なので、この見分ける方法は、刻印の確認や他の手段と合わせてみてください。

貴金属の見分け方3:試金石

貴金属の見分け方3からは、買取専門店でも本格的に査定する際に用いる方法です。ここから先の検査をすることで一気に偽物か本物かを見分けやすくなります。
試金石とは貴金属を擦り付け、その痕で検査をする破壊検査に用いられる石です。
金であるかを確かめるために、有効な手段として江戸時代から行われている方法になります。
この痕に硝酸を垂らし、反応を調べることで本物と偽物を見分けることができる、真贋方法として有効な手段です。
硝酸を垂らしたときに痕が溶けてしまったりするものは、メッキや鉄などの製品になります。
硝酸は触ると薬傷をしてしまう取り扱いの注意な薬品のため、自身で行うときは気をつけてください。

貴金属の見分け方4:比重計

貴金属を見極める手段の最後は、比重計で測る方法です。これは、空気中の重量と水の中につけたときの重量で、本物か偽物かを判断します。ほとんどの貴金属は、この方法で識別することができます。ただし、ピアスの様に小さいものや宝石がたくさんついたものは、正しく比重がでないので注意が必要です。買取店では、比重が出ないものに対しては、他の見分け方を組み合わせて査定を行っています。

まとめ

貴金属を見分けるポイントは、4つの有効手段があり買取店では組み合わせることで、独自の買取基準を設けています。
所持している貴金属類が本物で高価買取をしてもらえるか確認したい人は、実際に買取店で査定をしてみてください。
こちら買取本舗では、しっかりと査定をさせて頂いて高価買取を行っています。ぜひ、お近くの店舗まで足を運んでください。

こちら買取本舗ブランド買取サイトはこちら


お電話やメールでのお問い合わせなど、お客様のご都合にあわせてお気軽にご利用ください。
画像を撮って送るだけ、簡単便利なこちら買取本舗ライン査定もご利用ください。

簡単・便利LINE査定はこちら