【重要なお知らせ】[2024年11月1日(金)新規OPEN!]こちら買取本舗 岐阜長良店

ジルサンダーの歴史について

ジルサンダーは、シンプルなデザインで機能性を重視し、ミニマムを追求したブランドです。

高品質な素材と高いカッティング技術で、シャツやジャケットなどのアイテムで人気があります。

今回は、そんなジルサンダーの歴史を紹介していきます。

ジルサンダーの創業

ジルサンダーは、ドイツのデザイナー「ジル・サンダー」によって、1968年に設立されたブランドです。

ドイツのハンブルグに服飾関係の商品を扱う専門店「ブティック・ジルサンダー」をオープンします。

オープン当初は、「ティエリー・ミュグレー」や「ソニア・リキエル」を扱っており、自身のデザインした商品は、その傍らに細々と販売している程度でした。

彼女は、「装飾なきデザイン」をコンセプトにしており、とてもシンプルなデザインが特徴です。

ジルサンダーの経営は順風満帆ではなかった?

ジルサンダーは、1973年「パリ・プレタポルテ・コレクション」に進出し、デビューを果たします。

しかし、当時の流行は「カラフルで派手なデザイン」が主流だったため、彼女のデザインは時代に合わず、1980年に一度撤退しました。

その後、彼女のデザインが脚光を浴びるのは、1980年代後半になります。

ジルサンダーは、1985年に活動拠点をミラノに移しました。

その2年後、1987年にミラノコレクションへの参加をきっかけとして、世界的に有名なブランドへと進んでいきます。

ブランド絶頂期で「ジル・サンダー」の退任

ブランドの絶頂期である1999年に、絶頂期だったジルサンダー社の株(全体の75%)をプラダグループが取得する形で買収されます。

プラダ系列のブランドとなったジルサンダーですが、プラダグループの経営方針と対立することが多くなり、2000年ジル・サンダーは退任をします。

商品に一切妥協をせず、品質を下げたくないジル・サンダーと、素材のコストを下げたいプラダグループで意見が相違してしまいました。

ところが2003年にクリエイティブ・ディレクターとして、また、彼女はジルサンダーに復帰します。

しかし、プラダグループの経営方針の不一致は変わらず、1年後の2004年に再度退任することになります。

しばらくの間、彼女は表舞台に出てくることがなくなりました。

ジル・サンダーが再び表舞台に登場したユニクロコラボ

2度目の退任から表舞台を退いていたジル・サンダーが再び姿を見せたのは、2009年3月です。

ユニクロの運営会社「ファーストリテイリング社」と彼女が代表を務めていたコンサルティング会社との間でデザインコンサルティングの契約が締結されます。

ユニクロとジル・サンダーのコラボ商品「+J」ですが、2011年6月23日の契約が切れるまでの期間限定商品です。

ユニクロの価格設定よりも高価でしたが、シンプルかつ上品なシルエットで人気がありました。

「+J」が2014年に復活した時は、銀座のユニクロ店に長蛇の列ができ、大勢のお客さんが商品を買い求めるシーンが記憶に残っているのではないでしょうか。

その後、2015年の「ベストオブ+J」や2020年秋冬コレクション「+J」など、現在でも人気は飛ぶ鳥を落とす勢いです。

今後の「+J」の動向にも目が離せませんね。

ジルサンダーブランドを支えたデザイナー

ジルサンダーのブランドを支えた、たくさんのデザイナーを紹介していきます。

デザインの特徴や時期を紹介していきますので、ブランドの特色を知るためにも読んでみてください。

デザイナー(1)ジル・サンダー

ジル・サンダーは、ブランドを立ち上げて土台を作ったデザイナーです。歴代のデザイナーのなかで最も長い期間を務めます。

一度目のブランドを撤退した苦労の時期を、香水の販売などで乗り切りました。

彼女が手掛けるシンプルなデザイン、高品質、高度な技術、そして細部までのこだわりが評価されています。

ユニクロコラボやプーマとのコラボなど、彼女の活躍なくしてジルサンダーの成長はありません。

デザイナー(2)ミラン・ヴィクミロヴィッチ

ジル・サンダーの退任後、クリエイティブディレクターに就任しました。

有名ブランド「グッチ」のデザイナーも務めたことがありますが、結果が残せずに2003年5月に契約満期になります。

ただし、04ssメンズは彼のデッサンを基に発表されたものです。

デザイナー(3)ラフ・シモンズ

ラフ・シモンズがブランドのデザイナーに就任したことが転機となりました。

彼のデザインは当時から注目を浴び、今でもファンから根強い人気があります。

曲線的なフォルムにショッキングピンクやオレンジなど、今までのジルサンダーとは違ったカラーやデザインが特徴です。

デザイナー(4)ロドルフォ・パリアルンガ

ロドルフォ・パリアルンガは、プラダに10年以上在籍した経験を持っています。

シルクやアルパカの毛を利用し、高級感や贅沢感にこだわりつつ、暗いトーンの色合いにデザイン性の幅を持たせているのが特徴です。

シワを敢えて加工で作るなど、機能性だけでなく視覚的にも楽しむことができます。

デザイナー(5)メイヤー夫妻

最後に紹介するのが、ルーク・メイヤーとルーシー・メイヤー夫妻です。

2人はシュプリームやOAMC、ルイ・ヴィトンやバレンシアガなどのブランドでのデザイナー経験があります。

今までのシンプルかつ機能性の高さに加え、高級感や親しみやすさを合わせているのが特徴です。

色合いや生地の特徴を生かして、遊び心溢れるデザインになります。

まとめ

ジルサンダーといえば、シンプルなデザインと機能性を合わせたブランドです。

また、上質な素材と高度な技術で人気があり、ユニクロとコラボした商品「+J」は、復刻するたびにファンを喜ばせます。

これからの、ジルサンダーにも期待で胸いっぱいですね!

こちら買取本舗ではブランド品を高価買取しております。

大切に使っているからこそ、価値が気になる…そんなブランド小物は高価買取のこちら買取本舗までお持ちください。

関連記事はこちら

よくあるご質問 Q&A

  • 地元の方を採用しているので、気軽に世間話ができる、敷居の低いお店です。
    安心してお買取の相談にいらしていただけます。エコ・慈善活動にも取り組んでおり、売上の一部はアフリカの子供たちの支援団体へ寄付させていただいております。

  • お買取りしましたお品物をリサイクル商品としてまた販売するだけではなく、壊れた貴金属は一度溶かし、不純物を取り除いてまた新しく貴金属として生まれ変わらせることができるのです。
    ですから、欠損している貴金属も喜んでお買取りしております。

  • はい、もちろん可能です。
    必ずお売りくださる必要はございません。
    今お持ちの貴金属類の価値がお知りになりたい、という方も是非お越しください。
    その場で査定・結果のご連絡をいたします。
    お品物はそのままお持ち帰りください。
    査定料も、もちろんいただきません。
    (切手のみ査定にお時間がかかってしまう為、ご対応できません。ご了承ください。)

  • 手数料は無料です。
    お見積りだけのご依頼も承っております。
    お見積りも、もちろん無料です。

  • 法律で定められているため、必ず身分証明をご提示していただいております。
    お忘れの場合は、ご対応出来ない場合がございますので、必ずお持ちくださいますようお願いいたします。
    身分証明は古物営業法で定められた署名文書及び身分確認書類として使用いたします。
    その他の目的には一切使用いたしません。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

  • 身分証明書は、運転免許証や保険証、パスポート、住民票・住民基本台帳カード(写真付のものに限る)のいずれかをお持ちください。
    住民票につきましてはコピーは不可となり、また発行から3ヶ月以内のもののみとさせていただきます。
    社員証・公共料金の明細書などは不可となりますのでご了承ください。